2月からのレッスンで作れるようになる発酵調味料☺︎

新しいレッスンの事を
ワクワクしながら考えてます☺︎





2月からのレッスンは
最初の4メニューで手作り発酵調味料を
お持ち帰りしてもらって、



その後のメニューでアレンジや、
また新しい調味料を手作りして
簡単におうちで取り入れられるように
組み立て中です(人゚∀゚*)





テーマは

『おうちで楽チンに作る

体に優しい発酵ごはん』です☺︎





そんな毎日のご飯を
簡単に楽チンにしてくれる

新しいレッスンで作る予定の

手作り発酵調味料は

基本の4つのレッスンで作ります☺︎



①八方だし   簡単だしパック

煮物や、お鍋、うどん、丼ものなどに。

1回目は
発酵ではないですが、和食の基本の
美味しいだしの取り方と、
楽チンに作れる美味しいだしの取り方の
レッスンです☺︎

この出汁と麹を使えば
誰でも品のある体に優しい美味しいご飯が
作れます(人゚∀゚*)♡







②塩麹 醤油麹 玉ねぎ麹

塩、醤油代わりに、お肉やお魚に


基本の塩麹、醤油麹の作り方のレッスンで
お持ち帰りしていただきます☺︎

玉ねぎを使った玉ねぎ麹は焼肉のタレ代わりになりますよ(人゚∀゚*)


(このメニューが、麹レッスン①②を受けて下さった方は麹を作る工程が同じなので、
割引価格にさせて頂きます☺︎
ご飯のメニュー内容は変わります☺︎)




③発酵中華だし、うま肉醤油麹

チャーハン、春巻き、中華スープ
餃子などの中華料理などに



発酵中華だしにお湯をそそぐだけで
かんたん中華スープになります☺︎

お肉だってストック調味料にして
毎日のお弁当だって楽チンに★








④酒粕ペースト  粕床

粕床漬け、白和え、お料理のコク出しに


酒粕って独特なイメージがありますが
栄養満点の調味料です!!



しっかり加熱すれば子供達も喜んでたべてくれます(人゚∀゚*)

たくさん買い込んだお肉やお魚を
冷凍するのをやめて、
粕床に漬け込んでおけば、
平日の忙しい日のごはんやお弁当が
楽チンに仕上げられます🍙











各レッスン、
上の発酵調味料を作ってお持ち帰りして

その日のうちに
夜ご飯で復習できるようになれば
いいなと思ってます☺︎





4つの基本のレッスンが終われば

●手作り南蛮酢
●手作りすき焼きのタレ
●手作り照り焼きのタレ
●手作りタラコソース


などなど


4つの発酵調味料を掛け合わせて
毎日のレシピに困らないような
アレンジレッスンを
していきたいなーと思ってます(人゚∀゚*)







やりたいことがたくさんで
どう伝えれば分かりやすいか
探り探りですが💧


メニューはまた少しずつupしていきますねー


発酵料理教室 smile☺︎

滋賀県 発酵料理教室smile☺︎<スマイル> 初心者さんから、料理教室開講を目指す方まで 通信講座で学ぶ発酵料理教室☺︎ 昔から伝わる発酵食の力を、 長く繋いでいく★ たくさんのsmileが溢れますように☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000