献立の立て方☺︎
最近、
生徒様から同じような質問をたくさんいただきます!!
『麹のレッスンを受けて、麹の作り方や使い方、
プルコギや炊き込みご飯は作れるようになったのだけど、
甘酒や、塩麹、醤油麹を使って具体的に何を作ればいいですか?』
と聞かれることが多いです。
私もはじめ、
甘酒や、麹にはまったときに同じことを思いました!!
でもこれ
塩麹と醤油麹と甘酒があるけど何を作ったらいいの?
は
塩としょうゆとみりん、砂糖があるけどなにを作ったらいいの?
と同じ質問なんです。
この質問にはいつも困ります。。
幅が広くて。。Σ(・д・ノ)ノ
でも、多分こう思われている方はとても多いと思います!!
夜ごはん何作ろう?
と同じ悩みですもんね。
手作りの生発酵調味料を手に入れることができたら
次はお料理のレパートリーを増やすことが大事ですね!!(*´˘`*)♡
お教室に来てくださる生徒様も
習ったレシピをそのままにしか作らない、
おっしやる生徒様は多いです。(´・ω・`)
1日に3食食べるとして、
365日。
1日3品でも3285品作らなくてはなりません!!
3日に1回同じメニューでよくても(笑)
1000品以上必要です。Σ(・д・ノ)ノ
これだけのレシピ
頭に入れられませんよね。
なので皆さん苦労するんですよね。
私もそうです。(´・ω・`)
献立から考えようとするから
何作ろうか迷う。
『今日寒いな(*´˘`*)
温かいものが食べたいな。
最近お肉が続いていたから、お魚にしようかな。
お魚屋さんが、寒ブリ売り出しセール中だな
٩(๑>∀<๑)۶
よし!!ぶり大根にしよう!!
とろみのある卵のかきたま汁だったら
からだも温まるし、
柚子がおいしい季節だから、
なんて
その日の気温、体調、気持ち、
食べる人のことを考えて、献立に悩みたいものですよね。
「レシピはお醤油大さじで2って書いてあるから
大さじ2入れなきゃ!」
ではなく、
「最近お父さん、忘年会続きだから、外食続きだし
お醤油控えめで薄味にしておこう」
とか、
「寒い中、部活の朝練今行くから、いつもより少し濃い味の味噌汁で
元気が出るように、野菜もたっぷりいれておこう」
とか、
食べる人のことを思って作るのが、
からだに優しい発酵おうちごはんだと思っています。
塩、しょうゆ、砂糖、みりん
どのお料理にもなくてはならない調味料ですよね。
それを
塩麹、醤油麹、甘酒にぜひ変えてみてください!!
今までよりおいしいおうちごはんになるはず!!
でも、どのくらいの割合で入れていいんだろう?
という方は
新しく始まるレッスンにたくさんいらしてくださいね!!(*´˘`*)♡
たくさんはすぐには来れないと思うので、
まずは少ない分量から入れてみて
作ってみるって大事です!
そんな自分で献立を作るレッスンも
新しいレッスンでは取り入れたりしていきますね!!(*´˘`*)♡
自分で献立を考える力をつけると
冷蔵庫の中身のあまりで献立を考えられるようになります♡
この献立を考える力をつけるレッスン
あー!!
また妄想だけで楽しくなってきましたよー!!
٩(๑>∀<๑)۶わーい
0コメント