手計の大切さ




前回の記事にも少し書きましたが


新しいレッスンでは

手計も大切にしていきたいと思っています(*´˘`*)♡ 









レシピに大さじ2杯って書いてあったら
入れてもらえるけど




玉ねぎ100gって

きっと計ってないですよね??






玉ねぎ1コとか、1/2コの方が
分かりやすい!!






でも
玉ねぎ1/2コ残すくらいなら
全部使って野菜たっぷりがいい日もある!!


冷蔵庫に余ってるキャベツも
適当に入れたいんだけど





じゃぁどれだけ分量増やせば
いいんだろう?


今日の玉ねぎめっちゃ大きいけど
大丈夫!??




そんな悩みもレッスンに取り入れたいです
(*´˘`*)♡ 






レシピに大さじ2杯って
書いてあったから入れたのに


なんか味が違った。。




調味料や、使っている素材がちがうと

味が違うのは当たり前です。





その日の体調によっても
甘く感じたり、薄く感じたりします。





では何をどうすればいいのか?




毎回レシピ通りにはならない事を
頭に入れた上で
お料理するって大切です٩( ᐛ )و






今はネットでも
たくさんレシピが見られる時代(*´˘`*)♡ 




でもレシピを作ってくれた人が

北海道の人だったり
沖縄の人だったら


美味しいと思う味も違うし


使ってる素材も違う。。



じゃぁ、

自分のおうちごはんの美味しいって


どんな味かな?



それは


食べる人にしか分かりません。



分かってあげられるのは
作ってあげる人(*´˘`*)♡ 



だからお料理って愛情が
必要なんですね(。・ω・。)ノ








さてさて

どうやって愛情をお料理にかけてやれば


食べてくれる人の
『美味しいー!!』

がもらえるのか





一緒に考えていきましょうねー(*´˘`*)♡ 







発酵料理教室 smile☺︎

滋賀県 発酵料理教室smile☺︎<スマイル> 初心者さんから、料理教室開講を目指す方まで 通信講座で学ぶ発酵料理教室☺︎ 昔から伝わる発酵食の力を、 長く繋いでいく★ たくさんのsmileが溢れますように☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000