腸内環境を整える和食の大切さ☺︎
2月から発酵を中心にしたメニューに
リニューアルして
「前みたいなガッツリメニューはやらないんですか?」
と、たくさん質問されます(人゚∀゚*)笑笑
その気持ち分かります(*•ω•*人)
お料理教室で人気のメニューといえば
ハンバーグ
パスタ
揚げ物
肉🍖
私もお料理教室を始めて
たくさんの生徒さんにsmile☺︎を知ってもらいたかったので
最初はこの人気メニューを中心に
考えてました(*´˘`*)
ただ、色々と勉強するうちに
食べること→生きること
だと考えて、
皆様にお伝えする側になった時、
明日健康に生きるために
腸内環境を整えるには
食事を選択する事って
とても大事だなと思いました☺︎
食事を心がける事で
風邪をひきにくくなったり
疲れにくくなったり
体調を整えることができる。
いつでも遊びに行けたり
勉強できたり
お仕事が充実したり
自分の夢を叶えることができる(人゚∀゚*)
食べることは生きること
生きることは、
何歳になっても夢や目標を持って
それを達成できるように元気で長生きをする
食事はそんな手段の1つだと思います☺︎
風邪を引くのは運や、
近くに風邪ひいてる人がいたからだけ
ではないと思います!!
●規則正しい生活
●バランスの良い食事
●ほどよい運動
お医者様が、健康でいるために
お薬とともに持たせてくれるこの3つ!!
小学校の保健の先生が
夏休み前に、お話ししてくれた内容
テレビで健康に長生きする秘訣
ずーっと昔から
この3つが共通しています(*´˘`*)♡
私がお伝えできるのは
このバランスのよい食事🍽
今のところ
今シーズンは風邪をひいていませんし、
前回いつ風邪ひいたか忘れたくらい
ひいてませんよー(人゚∀゚*)
昔から伝わる和食には
バランスのよい食事の基本が
たくさん詰まってる!!(人゚∀゚*)
腸を快腸にする
食物繊維➕発酵調味料が
たくさんとれるのが
昔から伝わる和食です(๑و•̀ω•́)و
欧米食が美味しくて、見た目も豪華で
日本に浸透するスピードが早かった
でもそれと同時に
日本には病気の種類が一気に増えた
昔から伝わる伝統的な方法で作られる
発酵調味料の作り方から
技術や化学の進歩により
短時間で簡単に作れる添加物や化学調味料が増えた
どれも時代の進化なので
プラスの部分もあるので
否定はできません!!
でも、そんな事をふまえて
選択できる自分でいること
を大事にしたい、
皆さんにも、してほしいので
あえて最初のレッスンに
昔から伝わる和食をたくさんメニューに
取り入れています٩(●˙▿˙●)۶
私達のお腹の菌は
和食で強くなるのです!!
だって日本人向きの菌が腸にいるから!
和食への取り入れ方の基本が
できたら
バランス良くお野菜や、発酵調味料を
取り入れて、
どんどん作るメニューの幅を
広げてもらいたいので
中華や洋食、
レベルアップレッスンでは
みんなが好きな定番メニューや
季節メニューも
取り入れたいと思っています(人゚∀゚*)
自分の体や
家族の健康を作るのは
間違いなく普段の食事だと思います🍽
そんな自分や家族が
健康で笑って過ごせる
明日がやってくるように
皆さんに楽しんでもらえる
メニューを作っていけるように
和食や発酵調味料の魅力が
魅力的に伝わるように
日々発酵の勉強を
頑張っていきますねー(人゚∀゚*)
0コメント