イワシ
生徒さんからもリクエストされていた
魚レッスンしまーす🐡
どうしてもこの時期お教室でやるとなると
傷みやすかったり、臭かったり(笑)するので、悩みましたが、
私もお魚食べたい!!(*•ω•*人)🐟
とずっと思っていたので、
日にち限定でさせていただくことにしました!!
また秋から冬にかけてもお魚レッスンはしたいなと思っているのですが、
なんせ旬のものなので、
仕入れ状態によっては魚の種類が変わったりすることがありますのでご了承くださいね★
今回の魚レッスンはイワシの予定で
同じお魚から3種類の魚料理を作ります★
和と洋を入れこんで、おうちでも使っていただけるようになればいいな(*•ω•*人)
イワシって水族館の中でもキラキラ大量に泳ぐ姿がきれいですよね( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
水族館でイワシを見るの好きです!
見るのも好きですが、もちろん食べるのも!!🐟🐟🐟
カルシウムや鉄分なども豊富で、
しかもそれらの吸収を助けるビタミンDも多く含まれているので
イワシ一つで丈夫な骨や体を作ってくれるんですよ!🐟🐟🐟
骨が多いのがデメリットですが、
柔らかい骨はよく煮たり、高温で加熱したりすると柔らかくなって
骨までたべれます!
骨ごと食べて、さらに栄養価upですね(*•ω•*人)
イワシに多く含まれるEPAやDHAは有名ですが、
DHAはドコサヘキサエン酸、
EPAはエイコサペンタエン酸の略で
どちらも美容・健康効果が注目されているオメガ3系高度不飽和脂肪酸で、
どちらも体内で作ることができず、
食品から採る必要のある「必須脂肪酸」です。
特にDHAは、
脳の働きを活性化したり、
維持する作用があるそう( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
その結果、
記憶力、集中力、学習能力が
イワシを食べると頭がよくなる
と言われてるんですね!!
子供から、お年寄りまで、
家族みんなが食べたい食材!!
成長した大きいイワシだけでなく、
●煮干し(いりこ)
●ちりめんじゃこ(しらす)
●オイルサーディン
●アンチョビ
これらはすべてイワシの加工品や稚魚🐟
朝から魚なんて焼いてられない!!
1人暮らしだからお魚買えない!
そんな方でも、
缶詰なら、保存もきくし、
簡単調理で栄養満点!!
バゲットにバジルやトマトとのっけて食べてもおいしいし、
パスタにあえても♡
しらすと山芋すって、
卵の黄身をおとしたところに
醤油麹をかければ、
あー!!
魚が食べたくなってきた!!
🐟🐟🐟🐟
色々知識を知ってから
献立を考えるって、楽しいですね!!
明日も楽しく元気でいられるように
1にち1日
1食1食を大切にしまーす!!
0コメント