包丁の研ぎ方レッスン☺︎



年末の大掃除の時期


キッチンもお掃除されたり器の整理をしたり

みなさんお掃除してますかー?(*´꒳`*)?




私も器を入れるスペースが

ほとんどなくて困ってます!!💦









キッチンで困るものといえば

包丁もしっかりメンテナンスをしないと

切れ味が悪くなって

小さなストレスになりますよね٩( 'ω' )و







刃先が悪くなった包丁でお料理を続けると

ケガをしてしまったり💦


玉ねぎを切るときに涙が出やすくなったり💦




キュウリが苦く感じたりすることもあるんですよ💦








包丁を研ぐタイミングとしては



●トマトが切れにくくなった

●鶏肉が切りにくくなった

●パンを切るときにパンクズが出やすくなった

●玉ねぎを切るときに涙が出やすくなった


などがあります。






おうちの包丁はいかがですか??(*´꒳`*)?







包丁は毎日使っているうちには先が摩擦して

どんどん切れにくくなって来ます。





特にプラスチックのまな板を使用していると

切れ味もすぐに悪くなる原因に٩( 'ω' )و






使用頻度にもよりますが

おうちでは2〜3カ月くらいを目安にメンテナンスすることをお勧めします(*´꒳`*)






と言っても




最近は包丁を自分で研ぐかたも少なく

メンテナンスもどこに持っていけばいいかも

わからない💦



やっぱり自分のお道具は

自分でメンテナンスすることで

さらに愛着がわき、

トントン切れる包丁って

お料理も楽しくなるので(*´꒳`*)




2019年は包丁も研げる発酵女子になりましょう(*´꒳`*)✨





包丁を研ぐコツは

基本をしっかり学び、

研ぐことに慣れること!!




私も何度も練習しているうちに

切れ味のいい包丁の研ぎ方のコツがわかって来ましたよ!!(*´꒳`*)







簡単にできるパスタランチと一緒に

包丁研ぎレッスン楽しみましょう(*´꒳`*)





【包丁研ぎレッスン】


¥7000

約2時間30分



内容


●包丁の研ぎ方

お一人様1本ご自分の包丁をお持ちください。

今回は三徳包丁のみとさせていただきます。

お教室の包丁でレッスンもできますので

レッスン申し込み時にご連絡ください。)


●エビのトマトクリームパスタ

●カプレーゼ

●和風ミネストローネ





レッスン日程は

クスパサイトよりご覧下さい。

日程が合わない方はLINE@より

ご相談くださいね(*´꒳`*)



2月以降のレッスン日は
また後日アップしますね(*´꒳`*)

ここから見れます↓







楽しみにお待ちしています(*´꒳`*)






発酵料理教室 smile☺︎

滋賀県 発酵料理教室smile☺︎<スマイル> 初心者さんから、料理教室開講を目指す方まで 通信講座で学ぶ発酵料理教室☺︎ 昔から伝わる発酵食の力を、 長く繋いでいく★ たくさんのsmileが溢れますように☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000