有機栽培と自然栽培の違い☺︎
前のブログで
新しく【プレミアム麹】たちを
カスタマイズ味噌レッスンに
追加したのを紹介したので
その【プレミアム麹】たちとは何か??の
ご紹介です(*´꒳`*)
今回【プレミアム麹】と
私が名付けた麹たちは
●マルカワみそさん 自然栽培白米麹
●マルカワみそさん 自然栽培玄米麹
●マルカワみそさん 耕さない田んぼの自然栽培白米麹
の3種類です☺︎
プレミアム肉まん的な、
自然栽培で丁寧に育てられた麹のこと。
上級で使用した
●マルカワみそさん玄米麹
●マルカワみそさん白米麹
この2つは【有機栽培の麹】になります(*´꒳`*)
では、
有機栽培と自然栽培の違いを説明しますね☺︎
むずかしいので、
じっくりーのときに
お勉強してみてください(*´꒳`*)
有機栽培と自然栽培の違い
【有機栽培の特徴】
(上級の玄米麹、白米麹)
有機栽培は
有機農法、オーガニック、
オーガニック農法とも呼ばれます
ただ農薬を使っていないというだけで
有機栽培と表示する事ができません。
「この商品はオーガニックの認定を受けましたよ」という認定を受けないといけません。
認定を受けると有機JASマークが添付されます。
大きな特徴は
●有機栽培には公的機関(第3者)の認証が必要
●指定された農薬や化学肥料を使用しない
●植物性or動物性の有機肥料を使っている場合がある
農薬は散布されていませんが
作物を育てるときに、植物性(米ぬかなど)や動物性(動物の糞尿など)を肥料として栽培している場合があります。
ここからは
プレミアム麹と名付けた自然栽培の説明↓
【自然栽培】
自然栽培は無肥料、自然栽培、自然農法などいろいろな呼ばれ方があります。
大きな特徴は
●第3者および公的機関の認証が必要では
ありません(自己申告)
●農薬や化学肥料をつかいません
●植物性、動物性の肥料を使用していません
自然栽培は公に認定された明確な基準、栽培方法が無いため、自己申告制です。
一年前まで除草剤や農薬、化学肥料を散布していても、今年から無肥料、自然栽培で栽培すると、自然栽培1年目という形になります。
マルカワみそさんの自然栽培歴は
5年以上の方ばかりです。
化学肥料はもちろんのこと
植物性、動物性の肥料もつかいません。
限りなく自然に近い栽培方法の1つが
自然栽培です。
タネを自家採種したり、在来種(品種改良されていない)に近いタネを選んだり、
丁寧に丁寧に土作りからされているから
自然栽培でもおいしい作物ができるのです。
【耕さない田んぼの白米麹】
岐阜県高山市で不耕起栽培をされている
野口さんの、農薬、肥料を使用せずに育てられた自然栽培米をつかった麹です。
通常では製麹機と呼ばれる機械を使って作られますが、こちらの米麹はもろ蓋を使って職人さんが手間暇かけて手作りされた麹です。
不耕起栽培とは
土を耕さないで作物を栽培する栽培方法の
1つです。
耕さないことで、土はコンクリートのように硬く、そこに稲が根を張ろうとすることにより、根が太くなり、茎も太くなり、倒れにくく冷害や病気にも強い丈夫な稲に育つといいます。
また従来から田畑に生息していた、
ミミズやクモ、微生物などが増え、それらのフンや死骸が積もった土が天然の肥料となり、さらに土の種子を覆うため、雑草などの発芽も抑えられるといったメリットもあるそうです。
不耕起栽培だと、
●背の高い雑草が生えてこない
●稲が硬い
●穂の長さが長い
という特徴があるそうです。
長浜のシバタさんの
大豆や、お米もそうですが
土にエネルギーがある穀物って
本当に美味しくて力強い!!
大地のエネルギーって
本当にあるんだ!!
と実感してきました!
自分の味覚や、身体が変化している!!
そう、感じています。
こちらのプレミアム麹は
●より身体にいいもの
●健康なもの
●昔ながらの製法を取り入れたもの
に興味のある方にオススメの
麹です(*´꒳`*)
大切に育てらでた麹で
お味噌作りしてみませんか??
【プレミアム麹】は
お味噌レッスン、初級→中級→上級クラス
終了後のカスタマイズレッスンで、選べる麹です(*´꒳`*)
初級クラスがまだの方は
お味噌レッスンの詳細をご覧くださいね(*´꒳`*)
0コメント