お家にあるのは本みりんですか??




2月からみりんのレッスンをする予定なので

みりんについても勉強中です!!


レッスン詳細は25日らへんに

LINE@からお知らせするので

もう少しお待ちくださいね!!💦








みりんも立派な発酵食品ですが、





あなたのお家にあるみりんは





「本みりん」ですか??


それとも


「みりん風調味料」ですか??








さっそく今、

パッケージの裏の表示を見て見ましょう!!









本みりんとは




・もち米

・米麹

・焼酎

を原料とします。







みりん風調味料には




・ブドウ糖

・水飴

・香料

・グルタミン酸

などが含まれています。







「本みりん」として販売していても



・醸造アルコール

・水飴

などが入っていると

本物の発酵食品とは呼べません。







本物のみりんは酒売り場で販売しているので

酒税がかかる分、お値段も高め





みりん風調味料は

醤油などの調味料売り場で販売しているので



酒税がかからない分安くなっています。



(スーパーによっては本みりんも調味料売り場に並んでいることもあります。)









お料理が上手な人の特徴は

しっかり正しい調味料を使っている人が多いんです!!





だって美味しい調味料で作れば

誰だって美味しくなるから!






特にみりんは

お醤油ほどたくさん使う調味料じゃないので

少し高くても大切に使えますよね






みりんはもともと、

甘みの強い「高級酒」として

飲まれていたので

本物のみりんは甘くて美味しいんですよー

(お酒なので飲み過ぎは注意)








そんなみりんの効果は


●上品な味をつける

●コクや旨味をつける

●てりとツヤをつける

●食材に味を含みやすくする

●魚や肉の生臭さを消す

●煮崩れを防止する



などたくさんの役割があります。






レシピに書いてるから入れる

って人も多いですが






やっぱり和食には欠かせない調味料ですね!!



置いておくだけでできるから

来年からはお教室のみりんも

自家製で使えるように仕込もうかなー?






ただ、味噌で棚がいっぱいだから💦

おくとこさえあれば

いっぱい仕込むのに〜




またレッスンの詳細は後日

ご案内させてくださいねー!!




発酵料理教室 smile☺︎

滋賀県 発酵料理教室smile☺︎<スマイル> 初心者さんから、料理教室開講を目指す方まで 通信講座で学ぶ発酵料理教室☺︎ 昔から伝わる発酵食の力を、 長く繋いでいく★ たくさんのsmileが溢れますように☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000