発酵は作れるだけでは意味がない

 
最近は発酵の基本コースもはじまって
初めての生徒様もたくさん来ていただき
 
たくさんお話しできるのがとっても楽しいです(*´꒳`*)





 
 
smile初めての生徒様の中にも
甘酒や塩麹、醤油麹を使ったり
買ったりしたことはあるけれど
 


塩麹もお肉につける以外に
使い方がわからなかったり
 


甘酒もそのまま飲む以外にしてないという(これ一番もったいない飲み方!!)


 
使い道がわからなくて困ったおられる方も
たくさんおられます🧐


 
もちろん麹調味料全く初めての方も
たくさん😊
 
 





もちろん甘酒をそのまま飲むのも
体にいいのですが
 




作り方を間違っていたり、
毎日甘酒だけで飲むのは
ベストな方法とは言えません!!
 




麹にも正しい作り方と
正しい使い方があるのです。
 
 




意外とこれ知られてないんだなーと
 



甘酒ってそのままで
カロリーは0ではないので


甘酒だけ飲み続けたり、
たくさん飲んでしまうと


ダイエット効果につながらないことも
あります!!
 



特に市販のものや
乾燥麹で甘酒を摂取している方は


生の麹で作ったものより
効果は激減してしまうのでもったいないのです🧐




 
せっかく甘酒や麹が
体にいいものだということを知っているのに
とてももったいないことですよね




 
 
なのでお教室でも
今まで単発レッスンで、
甘酒の作り方知ってる人は

今までは
やらなくてもいいですよとしてたものを



あえてコース化して
皆さんにお伝えすることとしました。
 
 




甘酒の作り方やお出汁の作り方を
知っている方も多いけれど

正しい摂り方と作り方を伝えていないのは
私もいけないなと思ったのです。
 






実際に生徒様の中にも
甘酒や塩麹、お出汁の取り方は
知っていたけど


麹の深さのお話を聞いたり
お出汁の飲み比べをして
 
自分のお出汁が正しいと思っていた人ほど
インスタント出汁を美味しいと言ってしまったり笑
 
発酵食品ではないかつお節を
使っていた方が多く

レッスンすればするほど
麹やお出汁って深いなーと
思います。
 


 


発酵の習慣をつけるためにも
必要な知識をぐっと詰め込んでいますので
これからレッスンに来られる生徒様は楽しみにされていてくださいね(*´꒳`*)



 
 
 
料理は知っているだけや作れるだけでは習慣つけることができません



知識を知っているから、
レパートリーが増え、
毎日のおうちごはんに習慣つけることができます。
 




そして習慣つくから
体や心が癒されるくらいに麹たちが頑張ってくれるんですよね(*´꒳`*)




あなたのそのお料理の作り方を
お子様や、お孫さんにそのまま伝えられる自信がありますか??


次の世代を元気に生きて欲しいからこそ
ただしいお料理の仕方や、味を覚えて繋いでいって欲しいですよね(*´꒳`*)



 
発酵は流行りではなく、
昔から長く続く伝統だということを忘れずに


私たちの世代からも次の世代に
長く正しく繋いでいきましょうね♡





 
 
 
 
 
 

発酵料理教室 smile☺︎

滋賀県 発酵料理教室smile☺︎<スマイル> 初心者さんから、料理教室開講を目指す方まで 通信講座で学ぶ発酵料理教室☺︎ 昔から伝わる発酵食の力を、 長く繋いでいく★ たくさんのsmileが溢れますように☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000