発酵を暮らしの中に取り入れる☺



メニューリニューアルしてから、

甘酒ドリンクレッスンや

お味噌レッスンのご質問をよくいただきます♡


ありがとうございます♡(*•ω•*人)




お味噌レッスンはお教室に来ていただくと、

発酵中のお味噌がたくさん並んでいるので、

みてもらうと、わかりやすいのですが、

 



甘酒ドリンクレッスンではどんなことをするのか

聞きたいと言ってくださる方も多いです♡

(*•ω•*人)





今回、甘酒は料理ではなく、

甘酒ドリンクに特化したレッスン
にしています。




これっていうのは、


初めての方でも、

始めやすい!続けやすい!

効果が出やすい!!


からです。




実際、季節の応用レッスンなどでは


甘酒を甘味の

砂糖やみりんの代わりとして
おうちごはんに

取り入れたりもしていますが、



これは栄養が空っぽの

上白糖の代用として使うことが多いので



甘酒の効果を最大限に生かすには

甘酒スムージーが1番効果がわかりやすい!!


と思っています。






生徒さんに、なぜ発酵を取り入れてみようと思ったかを聞くと、





”カラダにいいと聞いたから”


といった回答が8割もあるんです。






カラダにいい=みんなは体の何を良くしたいのでしょう??





健康?お肌?ココロ?



人それぞれカラダにいいの定義は

きっとバラバラ。




今自分は



●便秘を治したい!!

●肌あれを治したい!!

●イライラをすっきりさせたい!!

など、明確に治したいものが決まってると、



甘酒ドリンクも作るのがさらに楽しくなると思いますよ!!







健康は一朝一夕では作れません。





TVでも○○が体にいいと聞けばスーパーから

食材がなくなり、しばらくは品薄になるけど

それをずっと続けるって大変で


やっぱり1つの食材に頼るって飽きちゃいますよね。。。







甘酒ドリンクレッスンでは



●簡単!!

●続けやすい!!

●始めやすい!!

●がんばりすぎない!!

●楽しむ!!



ということを中心に

暮らしに取り入れる甘酒の魅力

を伝えていきたいと思っています。









市販の甘酒で効果の出にくかった生徒様も

毎日手作りの自家製甘酒に変えたことで便秘がましになったので

薬がいらなくなったと本当に喜んで下さいました。





もちろん個人差はあると思いますが、

生徒様がレッスンを受けてすぐに甘酒を取り入れてくださり、

暮らしに取り入れることを続けてくださったからの結果だと思います。






実際にレッスンで習ったメニューをすぐに取り入れて作ったよーと

いつも皆さん写真付きでご連絡いただくときもあるので

私も本当にうれしいです!!





どうして自家製の甘酒がいいのか、

甘酒ドリンクがいいのか、

それをしっかり知ることによって、

毎日甘酒を取り入れる暮らしを続けることができます。



「お教室で習ったから、

そうやって甘酒って作るのか」


で終わるのではただの知識。



自分の暮らしに取り入れる事で

今のライフスタイルを

より良く変えていくことができます。









まずは始める、その次は続ける。


続けることが出来たら

自分でアレンジを考えて、

季節の甘酒を作れるようになる→


●飽きないから続けられる

●家族の好みに合った甘酒を作ることができる

→体にいいにつながる



そんな仕組みが皆さんのおうちでも

取り入れてもらえるように



甘酒ドリンクレッスンでは4~5種類ほどの

甘酒ドリンクの作り方をご提案していきますね★






ドリンク4杯でもお腹パンパンなので

お昼ご飯はつきませんが、

簡単なおやつなどを日替わりで出せたらいいなと思っています。



以前に甘酒レッスンを受けてくださった方は

甘酒の豚キムチ丼を受けてくださった方は

甘酒の配合は同じです。

それ以前の甘酒レッスンの場合は配合を変えた作り方で

今回の甘酒ドリンクレッスンではお伝えしています。







まず発酵おうちごはんの基本は

甘酒ドリンクから。


色んなものに手を出して悩むより

おうちで続けやすいから、

いつの間にかカラダが元気になっていた!!


という位の簡単なものから

一緒に発酵生活が楽しめたらいいなと思っています★














発酵料理教室 smile☺︎

滋賀県 発酵料理教室smile☺︎<スマイル> 初心者さんから、料理教室開講を目指す方まで 通信講座で学ぶ発酵料理教室☺︎ 昔から伝わる発酵食の力を、 長く繋いでいく★ たくさんのsmileが溢れますように☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000